若き写実の俊英たちの 37 作品を一堂に ! |
第 2 回 ホキ美術館大賞展 |
2nd Hoki Museum Award Exhibition |
40 歳以下の作家による写実絵画作品を対象に公募いたしました第 2 回ホキ美術館大賞には、7 月の締め切りまでに全国各地から 93 点の応募が寄せられました。
写真による第一次審査を通過したのは 51 作品で、その後、本画による第二次審査が行われ、37 点の入選作品が決定いたしました。 そのなかで、大賞には、福岡の鶴
友那さんの 《ながれとどまりうずまききえる》 が、準賞には千葉の後藤勇治さんの 《ガスタンクのある風景》 が、創設者保木将夫とホキ美術館館長保木博子により選ばれました。 |
|
'2016 11.17(木) プレス内覧会の会場風景をご紹介します。 画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
「第2回ホキ美術館大賞」展 |
「第2回ホキ美術館大賞」展 表彰式 |
入選作品 37 点と、そのうち大賞 1 点、準賞 1 点が決定しました。! |
「第2回ホキ美術館大賞」展 入選者 |
・大賞:鶴 友那 準賞:後藤勇治 特別賞:三重野 慶 入選:石川総一郎、伊藤尚尋、潮田和也、亀山裕昭、小林宏至、清野和正、中西優多朗、馬場洋、蛭間千絵美、藤井佳奈、前田郁史、松澤翔、横田どうめい、竜雅、伊勢田理沙、岩本晋司、内田すずめ、ト部衣世、大竹由美子、岡村翔平、辛文遊、小林宏至、境貴史、坂井華子、崔賢徹、疋田正章、樋口奈穂、牧原竜浩、増田陽太、松永瑠利子、行晃司、若尾篤志、和佳子 |
今回は全般的に質の高い作品が多く、審査は激戦となりました。 作品のテーマはさまざまで、人物、風景、静物画など、個性豊かな 16 歳から 40
歳までの作家の作品 37 点が選ばれました。 うち 11 点は女性作家の作品となっております。 |
'2016 11.17(木) プレス内覧会の会場風景をご紹介します。 画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
「第2回ホキ美術館大賞」展 大賞 |
「第2回ホキ美術館大賞」展 準賞 |
潮田 和也 《呼んでいる、 巡る情報より大切なことがわかる場所》 2016年 油彩 161.0 x 161.0cm |
||
中西優多朗 |
亀山 裕昭 |
「第2回ホキ美術館大賞」展 特別賞 |
『受賞作家略歴』 ―「第2回ホキ美術館大賞」展 報道資料より抜粋文章― |
大賞 鶴 友那 Yuna Tsuru 無所属 《ながれとどまりうずまききえる》 2016年 |
・1987年 広島県生まれ |
【個展】・2010年、gallery nike にて個展。 2012年、新生堂にて個展。 2013年、gallery MoMoにて個展。2015年、GallerySuchiにて個展。 |
準賞 後藤 勇治 Yuji Goto 《ガスタンクのある風景》 2016年 |
・1981年 2月23日生まれ |
【展覧会活動】・2006年、あだたら青年美術の展望(あだたら高原美術館 福島)。 2007年、あだたら青年美術の展望(あだたら高原美術館 福島)。 2008年、あだたら青年美術の展望(あだたら高原美術館 福島)。 2011年、NextArt展 朝日新聞厚生文化事業団 リアリズム賞(新生堂)、松戸アートラインプロジェクト。 2015年、NextArt展 朝日新聞厚生文化事業団。 2016年、NextArt展 朝日新聞厚生文化事業団。 |
特別賞 三重野 慶 Kei Mieno 《信じてる》 2016年 |
・1985年 3月10日広島生まれ。 広島在住。 |
【展覧会活動】・2010年、86 回白日会展初入選(以後 14 年まで毎年)、2012 年、第 23 回明日の白日会展選抜。 2016 年、ホキ美術館大賞展入選。 15 年ヒグチアイ(全員優勝)CDジャケットを担当。 呉昭和東公民館、川尻公民館で教室を開催。 |
お問合せ:043-205-1500 |
参考資料:「第2回ホキ美術館大賞」展 報道資料、Press Release、カタログ他。 |
ご意見ご感想は yashio@mui.biglobe.ne.jp |
||||
Copyright © 2002-2017 Yashio.ALL Rights Reserved. |